2024年のふりかえり
3月 自分が担当するプロジェクトが完了した。大詰めの時期に子どもが相次いでインフルエンザB型にかかり、卒園を間近に控えて幼稚園が休園する憂き目にも遭ったが、なんとかプロジェクトは完遂できた。
4月 長男が小学校に入学、次男が幼稚園に入園する。ダブル入学・入園はなかなかに忙しく、いま自分が小学校にいるのか幼稚園にいるのか、が度々わからなくなる。
6月 趣味の習い事で、発表会に出演した。本番までできる限りの練習を重ねた。遅れて出演し、演奏してすぐに会場を飛び出す慌ただしさだったものの、やはり舞台に出て人に見てもらう経験は何物にも代えがたい。
7月 本業は時給を上げてもらったが、物価高が給料の上げ幅を凌駕している!
ダブルワークを始めることを決意する。
8月 副業を始めるため、資格を取得しようと考える。夏休みは子どもを預かり保育に預けて試験勉強の日々。。。のはずだったが、子どもが胃腸炎→手足口病→謎の繰り返し発熱、と感染症のオンパレードに苦しむ。ほぼ毎回自分も風邪を引き、一週間ほど味覚嗅覚が無くなる経験もする。勉強は、つらい現実からの逃避先として役立つことを実感。
9月 資格試験前日に大雨が降り、線路が損傷してしまう。当日は朝5時に起きて家事をこなし、余裕を持って会場に到着するはずであった。実際は大雨の影響で電車が遅延しまくり、9時の試験開始時間ぎりぎりに会場に滑り込むこととなった。もはや試験に受かる・受からない以前の問題として、無事に会場に到着できればOK、くらいの気持ちになる。試験自体はすぐ終わり、子どもと夫のために寿司を買って帰った。
10月 資格試験には無事受かっていた。お免状をもらうために、収入証紙を交通安全協会に買いに行く機会があった。収入証紙は小さな切手のようなシールだった。
収入証紙だろうが収入印紙だろうが、県へお金を納入するという意義は同じなのだから、いっそのこと収入印紙にしてくれれば、郵便局での郵送と同時にできるのに、と理不尽に思ったりした。
12月 資格を取っても、すぐに業務に繋げられるわけではない。考えた結果、座学と研修を受けられる副業スクールに入ることにした。座学は終わり、来年初めに実務研修を受けるつもり。
やりたいことはたくさんあっても、主に「金」「子どもの事情」の問題に阻まれて、なかなか身動きの取れない一年だった。せめてコントロールできる範囲だけでも、新たな一歩を踏み出し続けていきたい。